突然ですが質問です。
皆様、Amazonってご存知ですか?
「はいはい、知ってます」
「もう、使ってますよ」
という方も多いですよね。
では、Amazon Primeはご存知ですか?
「会員サービスでしょ?知ってる知ってる。」
「まぁ、名前ぐらいは知っている」
と、これもご存知の方が増えてきました。
それでは次の質問です。
Amazon Primeの会員特典には何がありますか?
「よく分からないけど、”お急ぎ便”が使えるんでしょ?」
「クレジットカードも作ればポイントがたくさん付く!」
確かにその通りです。
Amazon Primeの会員(以下:Prime会員)にはお買い物に関する特典が多いですよね。
しかし、Amazon Primeは単なる”買い物用の会員向けサービス”ではないのです。
その他にも色んな特典が詰まっているサービスだって知っていましたか?
ということで、今回はAmazon Primeの内容について紹介していきたいと思います。
Prime会員になったことない方も、既に会員だけど今一つ使い切れてないという方も是非見てみてください。
筆者は使って数年ですが、これからも使おうと思える良いサービスなんです。
キーワードは「○○放題」です。
Amazonって?(概要説明)
Amazonは、アメリカのワシントン州シアトルに拠点を置く、企業名です。
現在は通販サイトとして、日本でも認知が高いですね。
元は書籍の販売で「世界最大の書店」と討って出ていました。
現在はアメリカ、日本をはじめヨーロッパ、アジア、南米など多国でサービスを展開している世界随一のインターネットショッピングのサイトと言えます。
Amazonは何が凄いのか?
日本でも大人気のAmazonですが、実際のところ何が凄くてここまで人気なのでしょうか?
Prime会員の前置きとしてしっかりと抑えておきましょう。
商品数がもの凄い多い
Amazonで買えるものはどれだけあるのか。
恐らく、家にあるものほとんどが買えるでしょう。
書籍、CDなどは昔から売られている物です。
最近では、食品、洗剤、衣服、家電、家具など家で使うありとあらゆる物が手に入ります。
なんなら車だって買えちゃいます。
これだけの商品数を用意しているのはAmazonならでは。
パソコン、スマホがあれば簡単に買い物ができるのでとても楽ですよね。
配送が早い
もう一つ、Amazonで扱っている商品の多くは配送が早いことが挙げられます。
それはAmazonが日本各地に倉庫を構えていることが理由の一つです。
自分で物流システムを確立することで、商品を早く・確実に届けることができるのです。
例えば、ティッシュペーパーが切れそうだという時にAmazonで頼んでおけば翌日には届けてくれます。
という様に日用品の注文にも早く対応してくれるのがAmazonのスゴイ所です。
Amazon Primeの概要
Amazonについて説明した上で、Amazon Primeの説明に移ります。
まずはAmazon Primeとはどの様なサービスなのか見ていきましょう。
概要
Amazon PrimeはAmazonの会員プログラムです。
会員となった方は”Prime会員”となり、Amazon内の様々なサービスを得られます。
お買い物に関する特典はもちろん、これから説明する「○○放題」に関するサービスなど種類も豊富にあります。
料金
月額費:400円(税込)
年会費:3,900円(税込)
料金は月々400円の月額プランか年3,900円の年額プラン2種類があります。
特典内容は同じで、年額で払うことで月額払いより年間900円お得に入れます。
また、初回申し込みの方向けに30日間の無料体験期間もあります。
「Prime会員になったら本当に得なの?」
「みんな入っているみたいだけど何がいいの?」
そんな方に向けて、次はPrime会員の特典内容についてお伝えしていきます。
Amazon Primeの特典
Prime会員用の特典は17個もある?!
会員になると言われても、お金を払うサービスなのだから、どれほど特典があるのか気になりますよね。
それが結構あるんですよ。
まずは一覧から見てみましょう。
【Prime会員用特典】
・配送特典
・Prime Video
・Prime Music
・Twitch Prime
・Amazon Photos
・Kindleオーナーライブラリー
・会員限定先行タイムセール
・Prime Now(プライム ナウ)
・Amazonファミリー
・Prime Reading
・Amazon Mastercard
・Amazon Msuic Unlimited
・Dash Button/バーチャルダッシュ
・Amazonパントリー
・Amazonフレッシュ
・プライム・ワードローブ
・Prime Pets(プライムペット)
(2018/11/11 現在/Amazon.co.jpの紹介順)
その数、何と17個です。
改めて調べて筆者もビックリしました。
月額400円払う会員プランでこれだけのサービスが付いてくるのは中々ないのではないでしょうか。
Amazon Primeについてはコチラ
17個ある特典の中でも特にスゴイのが「○○放題」で使えるサービスです。
(上記赤字のサービス)
そして、ネット通販サービスだからこそのお買い物サービスもしっかりとあります。
(上記緑字のサービス)
ここからPrime会員が月額400円で実現するコストパフォーマンスが見えてきます。
読み放題:Prime Reading
Prime ReadingはKindleという電子書籍向けのサービスです。
Amazonが得意とする電子書籍、この書籍(本、雑誌、マンガなど)を”読み放題”で利用できるサービスなのです。
読める書籍は随時更新され、全てのタイトルとはいきませんが数は相当数あります。
「この作家さんの本読んでみよう」
「情報収集に雑誌読もう」
「休みの日に新しいマンガ探そう」
スマホ、タブレットがあればそこに本が収まって手軽持ち出せて、どこでも気軽に読書できるのが電子書籍の魅力です。
Prime Readingの”読み放題”サービスだけでも400円くらいのサービスに感じてしまいます。
聴き放題:Prime Music
次はPrime Musicです。
Musicという言葉通り、音楽サービスです。
楽曲、アルバム、テーマに合わせたプレイリストなど合計100万曲以上が”聴き放題”が出来るのがPrime Musicです。
スマホ、タブレットは専用のPrime Musicのアプリを入れるだけです。
しかもアプリで音楽をダウンロードすることでもできます。
電波が届かない場所でも気軽に音楽が聴けるのでこれも有難いサービスですよね。
またパソコンでもインターネットで「Prime Music 」にアクセスすればインターネットの画面上で音楽を流すことができます。
見放題 :Prime Video
Prime会員のサービスの中でも最近注目が高いのがPrime Videoではないでしょうか?
これは”見放題”のサービスです。
見放題になるのは、映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組とジャンルは豊富です。
もちろん、その中身もスゴイ数です。
最近では松本○志、浜田○功の企画番組がこのPrime Videoで限定配信されているCMをよく見かけます。
あのCMを見て、Amazonがビデオ配信始めたんだと知った方もいるでしょう。
実は、これPrime会員の特典として既にあったオプションなのです。
あれだけ面白い番組を作ったり、名作映画の数々を見放題で用意していると他の動画配信サービスでは月額1000円くらい掛かるでしょう。
それが月額400円のPrime会員の特典として付いてくるのですから、どれだけお得なのかと感心するのがこのPrime Videoです。
「休日はゆっくり映画を見るぞ」
「今日はアニメ全話カンストだ」
と休日の楽しみも増えます。
それと子供向けのアニメも豊富にあります。
これがあれば、お子さんが集まった時にアニメを流して大人しく、時には一緒に楽しむことも出来るのでオススメです。
視聴方法はスマホ、タブレットは専用アプリをダウンロードして見ることが出来ます。
またパソコンについてはインターネットで「Prime Video」のページから見ることもできます。
保存し放題:Amazon Photos
次の特典です。
皆さん、スマホで写真を撮る事多いですよね。
家族写真、レストランやカフェのインスタ映え写真、ちょっと気になったものをメモ代わり写真などなど。
最近はスマホのカメラ撮影機会も増えてきました。
そうなってくると気になる事ありませんか?
「スマホの容量が足りない・・・」
「あ、データがいっぱいで写真撮れないよ!」
そう、それはスマホの容量問題です。
スマホには保存できる容量が決まっています。
機種によっては、メモリーカードと言われる記録用媒体をスマホに挿して容量を拡張できるものもあります。
しかし、メモリーカードにも容量は限界があります。
そんな時には”保存し放題”のAmazon Photosを使いましょう。
これもPrime会員向けのサービスなんです。
スマホやタブレットで撮った写真をAmazon Photosのアプリに保存することでインターネット上、つまりクラウドに保存ができます。
その容量はなんと「無制限」というから驚きです。
ひと昔前までは、スマホのデータを他に保存しようとするとパソコンを用意して、繋いで、時には専用のソフトを使って・・・と面倒でした。
今は、パソコンが無くてもこの様なクラウドサービスと呼ばれるインターネットに保存するというサービスが多く出てきています。
他のサービスでは5GBまで無料、それ以上は有料などのサービスも目にします。
(カリフォルニア産のリンゴとかね)
そこで利用用途が多い写真のデータ保存が”無制限”というのはかなり魅力的なのではないでしょうか?
Prime Photosもスマホ、タブレットは専用アプリを入れて初期設定をすませば利用OKです。
また、パソコンはインターネットで「Amazon Photos」から見られます。
普段からスマホで写真撮影が多い方、これは使わない手はありません。
試着し放題:プライム・ワードローブ
続いてはお買い物で受けられる特典の一つを紹介いたします。
ネット通販において、服の購入は難しい買い物の一つですよね。
「自分のサイズに合うかわからない」
「画面で見るのと実物ではイメージが違う」
というネット通販あるあるは昔から言われているユーザーの悩みの一つです。
この悩みをAmazonは解決してくれます。
それがプライム・ワードローブです。
これは購入前に実際に送ってもらってそれを”試着し放題”できるサービスなんです。
商品ページにこの画像があればその対象です。
一回に3点以上、8点以下で注文できます。
実際に届いた商品を目で見て、試してみて買うかどうか決められます。
到着から7日間以内で返品の手続きをすれば料金はかかりません。
(試着で汚したり傷つけたりしない様に気を付けてくださいね)
近所では買えない様なアイテムも買えるのがネット通販の魅力です。
そして”試着し放題”で購入判断が出来るのはありがたいですよね。
今まで、ネット通販で洋服を買うのを躊躇したり失敗してしまったという方もプライム・ワードローブがあれば洋服の通販も試しやすいのではないでしょうか?
買い物での特典
Amazonの主となるサービスはあくまでもネット通販です。
続いて、Prime会員向けの買い物で便利な特典も紹介していきます。
忘れてはいけない配送特典
最後に紹介するのが、Prime会員の配送特典です。
これは、Prime会員のサービスの中でも特に人気のサービスです。
まず、Prime会員と非会員では配送料に違いがあります。
会員 :料金に関わらず送料無料
非会員:2000円以上のお買い物で送料無料
Prime会員は100円の物を頼んでも送料無料ということです。
ほかのネット通販と比較してみても中々ないですよね。
(配送料無料には一部対象外もあり)
次にAmazonには”お急ぎ便”というサービスがあります。
注文確定から最短で届けてくれるサービスです。
この”お急ぎ便”もPrime会員は無料、非会員は追加料金がかかります。
急を要さない様な買い物であればいいですが、日用品を買って届く前に切らしてしまって結局買い物に行くことになれば意味がありません。
そうならない為に、そして買い物をしやすくするためのこのサービスは非常に便利と言えるでしょう。
また筆者の場合ですが、飲料水など重たい物の買い物にも使っています。
箱買いするとお得な飲み物も買ってから家まで運ぶのは一苦労です。
なのでそろそろ切れそうだから買わないといけない時にお急ぎ便で頼むのです。
最短で翌日には配送してくれるので非常に助かります。
Dash Button/バーチャルダッシュ
これは、Amazonでの買い物をより素早くスマートにする買い物方法です。
特に日用品などで決まって買うものがある時はバーチャルダッシュがあると便利です。
商品を一々検索したりすることもなく、Amazonにアクセスして10秒足らずで注文完了できます。
バーチャルダッシュについては以前、こちらでも紹介しております。
設定方法等、詳細はコチラも是非見てみてください。
(『買い物をスピーディーで便利に。Amazonアプリのバーチャルダッシュを設定してみた。』)
会員限定先行タイムセール
Amazonでは定期的にタイムセールをしています。
何万とある商品をランダムにタイムセールで販売しているのですが、Prime会員は非会員よりも早くそのセールに参加することが出来ます。
人気商品から見たこともない「何だこれ?」な物もマチマチではありますが、自分が欲しいアイテムが割引されて買えたら嬉しいですよね。
Amazon Mastercard
最後はAmazonが提供しているクレジットカードです。
AmazonはAmazonポイントというポイントサービスを提供していますが、全ての商品にポイントが付いているわけではないので実際はあまりポイントが貯まりません。
それをAmazon Mastercardで購入することで2%分のポイント還元をしてくれます。
また、Amazon以外での買い物でも1%は還元してくれます。
使えば使うほどポイントが貯まる、これはクレジットカード会社各社で行われていますが、Amazonをとことん使うという人は申し込んでみる価値があるかもしれません。
最後に
AmazonのPrime 会員について紹介してまいりました。
Amazonは通販サイト、ネットショッピングだけの会社だと思っていたら色んなことをやっているんですね。
それらをフル活用できるPrime会員は月額400円(年額払い3,900円)で入れるのでこれはかなりお得ではないでしょうか?
動画サービスや音楽サービスを個別契約している方もそのサービスの良さもあって一概に言い切れませんが、月額費用は大体概ね1000円ほどかかるものが多いですよね。
金額から見ても400円から始められるAmazon Primeは料金面から見てもお得さがあることを断言できます。
また今までちょっとした買い物だけで使っていた方、これからは服を買うのもプライム・ワードローブで試すことも出来ます。
それに、Prime Readingで読書したり、Prime Videoで映画を見たり、フル活用していきましょう。
最後に、まだPrime会員ではないという方。
「試していないのにお金かけたくない」
と思われている人も多いでしょう。
ご安心ください。
初めてPrime会員を申し込まれる人は30日間の無料期間が設けられています。
使ってみて合わないのであれば無料期間中に退会することもできます。
買い物特典は頻繁に試せなくても、今回紹介した「○○放題」の見放題、聴き放題、読み放題を試すだけでも新たな発見があって面白いでしょう。