「それが知りたかった!」をお届けします

WordPressとは?今さら聞けないWordPressの基本機能やおすすめの理由を紹介します!

WordPress(ワードプレス)を超簡単に言ってしまうと、Webに関する知識(htmlやCSSなど)が無くてもブログやホームページを作成できてしまうソフトです。

このWordPress、実は全世界で3分の1のウェブサイトで利用されていると言われています。

また個人のホームページだけではなく、企業や公的機関のホームページでも利用されている実績も沢山あります。

ちなみに今ご覧いただいているFulFit MediaもWordPressを使って作成されています。

今回はこのWordPressについて詳しくご紹介していきたいと思います。

ホームページを制作するソフト?CMS?

ホームページを作成するソフトとお伝えしましたが、一般的なOfficeソフトやはがきソフトの様にパソコンにダウンロードして使うタイプのソフトではありません。

WordPressはコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)と呼ばれるソフトウェアの一つで、サーバーにインストールする必要があります。

ここを分かりやすくする為には、まず一般的なホームページが表示される仕組みを見てみましょう!

一般的なホームページが表示されるまで

日頃からパソコンやスマートフォンのブラウザ(インターネットを見る為のソフト)でWebサイトを閲覧されると思います。

その時、URLと呼ばれるhttps://○○○.comの様なアドレスにアクセスしますよね?

これはWebサーバーと呼ばれるサーバーにアクセスする為の住所(アドレス)です。

そしてアクセスがあると、Webサーバーから情報が返される事でWebサイトの閲覧が可能になります。

Webサイトが表示されるまで
Webサイトが表示されるまで

シンプルな構成なので何となくはイメージできると思います。

しかし、この方法ではサーバー内のhtmlファイルの書き換えや、ブログの更新を行う場合、FTP(FTPソフト)などを利用して書き換えする必要があります。

これって結構面倒な作業ですよね?

また、この様な利用方法はhtmlやCSSといった言語を使って書き換える必要があり、慣れない方には非常に負担になる作業です。

コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)とは!?

先程コンテンツ・マネジメント・システム(以下CMS)はサーバーにインストールして利用するとお伝えしました。

CMSはWordPress以外にもありますが、今回はWordPressに絞ってご説明致します。

ブラウザからWebサーバーにURLでアクセスし、ホームページの情報を受け取る流れに変わりはありませんが、上記に加えサーバー内に1つのソフト(WordPress)が動作していると考えて下さい。

WordPressの動作
WordPressの動作

この様にCMSを導入する事でファイルの管理や更新作業を楽に行う事ができます。

又、CMS内でhtmlやCSSといった専門的な言語は使う必要が殆ど無いため、Webの知識が無くても利用できます。

ここまでご覧頂き、CMSが便利なもので有ることは理解頂けたと思います。

次はそんな便利なWordPressの人気の理由を見ていきましょう。

WordPressの特徴・機能

  • 無料で利用できる!
    WordPressは無償で公開されているので商用、非商用問わず無償で利用できます。
    維持費等もかからないのでレンタルサーバーやドメインの料金だけでWebサイトを制作でき、コストを抑えることができます。
  • Webサイトの見栄えを簡単に変更できる「テーマ」
    テーマとはデザインの雛形のようなもので、たくさんの無料テーマや有料テーマが用意されています。
    このテーマを変更することでウェブサイトをまるで着せ替えいるかのように簡単にデザインを変更することが可能です。
  • 専門的な知識がなくても美しいブログが作れる
    ブログ作成はWordのような感覚でブログを書くことができるため、htmlなどの専門的な知識がなくても見栄えの良いブログ簡単に更新する事ができます。
  • プラグインがとにかく豊富!
    プラグインとは拡張機能のようなもので、WordPressに標準では備わっていない機能を後から追加する事ができます。
    例えば、ホームページには必要な”問合せフォーム”ですが、WordPressには標準で用意されていません。
    しかし、このプラグインを追加(追加も簡単!)する事で、簡単に問い合わせフォームを追加する事ができます。
  • 情報が沢山ある
    WordPressは利用されている実績が多い分、インターネット上や書籍でたくさんの情報があります。
    その為、htmlやCSSなどの知識がある方であれば、様々なカスタマイズが可能でカスタマイズ方法やトラブル時の対応など、ネットで検索すればたいていの事が解決します。
  • SEOに強い
    SEO対策とは検索結果で自身のWebサイトが表示されやすくする事を言います。
    どこまでWordPressがSEOに有利なのか断言する事はできませんが、あのGoogleもWordPressを推奨している程です。

いかがですか?

人気になる理由もおわかり頂けたのではないでしょうか?

しかし、そんな人気のWordPressにもデメリットが全く無いわけではありません。

次はWordPressのデメリットを見ていきましょう。

WordPressのデメリット

  • 電話サポートを受ける事ができない
    前述の通りWordPressは無料で利用できるソフトです。
    その為電話でのサポートは行っていません。Yahoo知恵袋teratailなどで質問をするか、検索サイトで調べるなど、自分で行う必要があります。
  • 慣れるまでは大変
    WordPressには様々な機能があり便利である反面、管理画面には沢山の機能があります。
    慣れるまではどこを操作するとどうなるのか、覚える事がけっこうあります。その為最初は勉強が必要になります。
    (ただ、慣れてしまえば本当に簡単です)
  • セキュリティのリスクがある
    初めにお伝えした通り、世界中でかなりの数のWebサイトがWordPressで作成されています。
    その為、ハッキングのターゲットとなりやすいのも事実です。
    ただWordPressも常に対策を講じていますので、WordPress本体はもちろん、プラグインなども常に最新版にアップデートしておくことである程度のセキュリティリスクは低くなります。

 

何からすればいいの?

最低限必要なモノはパソコンとレンタルサーバー…正直これくらいです!

ドメイン(○○○.com)の取得も最終的には必要になりますが、WordPressに慣れてからでも問題ないと思います。
(絶対ホームページを作り上げる!と言う覚悟のある方は先にドメインを取得しておいた方が後々便利かもしれないですね!)

サーバーってどこがいいの?オススメのサーバーを紹介!

サーバーについて検索すると本当に沢山のサーバー会社が出てくると思います。

各社いろいろなプランがありますが、基本的にはWordPressに対応しているプランであれば問題ないです。

筆者のおすすめするサーバーは以下の通りです。


オススメ度エックスサーバー

エックスサーバー×WordPress  この組み合わせは恐らく筆者が知る限り最強だと思います。(笑)

他社と比較すると若干費用は高めの設定ではありますが、サーバーの性能が良いので快適に利用できます。

後々アクセス数を稼ぐ事を目的とされている方(アフェリエイトやAdSenseなど)や、規模の大きなWebサイトの作成を検討されている方には是非オススメします。



オススメ度さくらのレンタルサーバ

さくらインターネットは低価格で安定したサーバー性能で人気です。

管理画面も分かりやすいので、初めてサーバーをレンタルされる方でも安心して利用する事ができます。




オススメ度コアサーバー

大容量で高速なサーバーなので動作面では文句なし!

しかも同じサーバー性能で考えるとコストパフォーマンスは抜群です。




オススメ度リトルサーバー

なんと言って安い!月額150円から利用できるので、「ちょっと勉強する為に…」と言う方には最適です!

また安くてもSSDを利用しているサーバーなので速度面でも安心できますね!

 

まとめ

いかがでしたか?

WordPressは慣れてしまうと本当に便利なので、是非早めに慣れていただく事をオススメします!

また、今後、フリーランスや副業としてWeb制作関係を検討されている場合、絶対的に覚えておく方が良いと思います。(案件が多いので!)

今後もWeb制作やWordPressについての記事をUPしていきますので、よろしくお願いします!