「それが知りたかった!」をお届けします
CATEGORY

PC

  • 2020年6月6日

好きな時に好きなだけ使える?今注目のポケットWiFiレンタルサービスについて調べました!

例えば、今までこんなことありませんでしたか? 「通信制限にかかって、動画が見れない!」 「社外で急に資料をダウンロードしなきゃいけないのに、なかなかダウンロードが完了しない!」   スマートフォンで動画を見たり、ゲームをしすぎて通信制限…… 外のWiFiが不安定で見たいサイトになかなか繋が […]

  • 2019年7月19日

Microsoftから届いた『利用規約の更新とは!?』

7/13(土)からMicrosoftユーザーにメールが一斉送信されました。 ネット上では「Microsoftを騙ってスパムが届いた」「危ないメールだ」そんな噂が飛び交っていました。 今回はそのメールの内容についてご紹介します。 実際に届くメールがこれ!   文面は以下の通りです。 サービス […]

  • 2019年7月3日

Outlookのよくあるトラブル(OneDrive連携編)

皆さんこんにちは! 筆者の本業はWebエンジニアなのですが、パソコンのサポートやヘルプデスク的な業務もしています。 日々色々なトラブルについてご相談を頂くのですが、その中でも最近よく耳にする内容がありましたので 今日は備忘録も兼ねて記事にさせて頂きます! お客様 急にOutlookで送受信ができなく […]

  • 2019年6月24日

【2019最新版】最強ブラウザ(PC版)はどれだ!?

突然ですが、皆さんはWebブラウザは何を利用されていますか? 「Webブラウザって何!?」「どれも一緒でしょ?」 そんな方は是非この記事をご覧ください。 筆者はWeb制作やWebサービス開発などを行っているので、Webブラウザにはこだわりがあります。 様々なデータから2019年オススメのWebブラウ […]

  • 2019年6月17日

【Windows10】図解 共有フォルダにアクセスできない時の対処法

「Windows10で共有フォルダにアクセスできなくなった」 「複合機でスキャンしたデータがパソコンに送れなくなった」 最近この様な相談を頂く事が多いです。オフィスでこの様な共有が使えなくなると本当に困りますよね!? ネットワークの構成によって確認するべき項目は大きく異なりますが、 今回はその中でも […]

  • 2019年1月31日

「オシャレ、機能的、お手頃」三拍子揃った。HP Pavilion 15-cs0000をレビュー。

先日のある会話。 Aさん パソコン買いたいんだ 筆者 どんなの探してるんですか? Aさん 見た目は白。せっかく持つならしっかり?としたやつ 筆者 しっかり?何に使うんですか? Aさん 写真はたくさん保存するかなぁ?あとは追々パワポとかワードは使うかな。ただ、どれがとか、高い安いかも分からないので&# […]

  • 2019年1月9日

せっかく持つならオシャレな物を。オススメのパソコン用バッグを紹介します。

今回ご紹介するのは”バッグ”についてです。 仕事からプライベートまで、幅広く使えるオシャレなバッグを選んでみました。 しかし、そこはデジタル製品向けブログです。 バッグはバッグでもPCバッグ(パソコンバッグ)です。 お仕事でパソコンを持ち運ぶ方も多いと思いますが、わざわざ持つバッグなら機能的且つオシ […]

  • 2018年12月28日

必携を厳選。パソコンに入れておきたいソフトを紹介します。

突然ですが、皆さんパソコンを買ったら何をしますか? とりあえず、筆者は必要なソフトのインストールをします。 買った状態だと自分が必要な機能がないのでこれが必須の作業になっています。 筆者の周りではパソコン買った後にこんなことを聞いたことがあります。 「パソコン買ったけど、何のソフト入れたらいいの?」 […]

  • 2018年11月4日

「ファンクションキー」は本当に「機能するキー」なのか?についての話です。

パソコンで入力する時に使うの道具、もちろんキーボードですよね。 文字入力が主な機能であるキーボードですが、そのキーの内「ファンクションキー」って使ってますか? 意外と使わない人が多いですが、覚えておくと便利な機能もあります。 ということで今回は日頃のパソコン作業を便利にしてくれる機能をいくつか紹介い […]

  • 2018年11月2日

BAMでMBAがキター!! Apple発表会の内容まとめ。

先月のiPhone Xs、XRの発表会から一カ月足らずでまたありました。 日本時間の2018/10/30 23時から始まりましたね。 皆様はご覧になりましたか? そう、Appleの発表会です。 今回はニューヨークのBAM(Brooklyn Academy of Music)で開催されました。 カメラ […]